Botanical care Pluis(プラウス)です。

2011年05月16日

マタニティを快適に*(漢方編)

乳児検診を終え、元気な我が家のうさこさん。
産まれたては2594gの細身だったのに
マタニティを快適に*(漢方編)

1ヶ月半の間にプクプクと大きくなり、
こんなにまんまるちゃんになりましたスマイル
マタニティを快適に*(漢方編)
わかりますかね?ほっぺたプニプニです(笑)
身長は6センチ、体重は1500g程増えました。

数回ミルクを与えましたがほぼ母乳で育ってくれています。
おかげさまで口から溢れるほどに出てくれますのでアセアセ
その母乳に関してはまた次回にするとして、
今回は快適過ぎるマタニティライフのお話からスマイル

何度かブログにも書いた通り、つわりは殆どありませんでした。
ちょっと何だか変?という体調の変化しかなかったので、
胎動があるまでは体重は増えたものの(笑)本当に妊娠してるの?といった感じでした。

体質ももちろんあるのでしょうが、私は20代の半ばに体調を崩してしまい
数年薬を服用する生活をしていました。
きっと身体の中が薬漬け…というのがあったので、服用が終ってから
身体の中をキレイにすることを心がけてきましたクローバー
それが仕事でもあり、趣味でもあるアロマとハーブ。
化粧品や身の回りのもの、出来るものはほぼ手作りし、
ハーブティーを飲んだり、ハーブ料理をしたり。
少しずつですがデトックスしてきました。

そのおかげか、妊娠したいと思った時に妊娠し、つわりもわからないくらいgoodピカピカ

しかしですね、つわりの種類というのはたくさんあるらしく。
私が時々襲われたつわりがありまして。
それが旦那悪阻( *・艸・)ブッ
顔見るとムカムカと胃の辺りが気持ち悪くなるんです。
(ホントは仕事や必要以上に体力を使うので疲れだと思いますけどねw)

そんな時に助かったのが、実は漢方
マタニティを快適に*(漢方編)
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)

つわり用としてお守りのように持っていましたが、二日酔いにもいいみたいです。
漢方は全くの素人なので詳しくはキリン堂さんへお尋ねください(*ノ∀`)ペチ

漢方とハーブ、全く別物と思っていらっしゃる方が多いですが、
原材料は共通点がたくさんあるのです。

一番わかりやすいのはこの半夏厚朴湯にも使われているショウキョウ。
これは生姜、つまりハーブでいうジンジャー。
蘇葉(ソヨウ)はシソ。

2つとも漢方の生薬であり、ハーブ。

最近では漢方アロマという本や講座もある通り、漢方とアロマやハーブは
同時に使うことが可能であり、両方のいい所を上手に利用すると
とっても快適なのですスマイル

色んな場面で使い分けて、快適なマタニティライフ送って下さいねヽ(´▽`)/


ちなみにこの漢方はマタニティ雑誌とかでも紹介されていました。
すぐに効果が表れるのでつわりが楽になりますよ音符




同じカテゴリー(マタニティ(妊娠・出産・育児))の記事画像
0歳からのチャイルドケア講座について
おむつケーキ♪
今回もまたコレ*
アマランサスとキヌア*
子供の夜泣きに漢方*
今日はハーブの日*
同じカテゴリー(マタニティ(妊娠・出産・育児))の記事
 0歳からのチャイルドケア講座について (2012-06-26 09:50)
 おむつケーキ♪ (2012-06-22 17:29)
 今回もまたコレ* (2012-04-20 16:56)
 アマランサスとキヌア* (2011-09-16 17:27)
 子供の夜泣きに漢方* (2011-08-08 15:04)
 今日はハーブの日* (2011-08-02 10:22)

Posted by プラウス・美穂。 at 16:11│Comments(5)マタニティ(妊娠・出産・育児)
この記事へのコメント
私の写真と、どえらい違いですね。
可愛さが。

やはり親の愛情でありましょうか。

私は漢方が大好きで仕事にもしてるけど、
ハーブと共通の生薬は多いですよね。
どちらも発生は
自然のもので身体を癒そうというのが基本だもんね。

どちらも迫害された歴史があったり、
そこんとこも似てて面白いよね。

美穂ちゃんがブレンドしてくれたハーブティー、
私も飲んでおります。
お客様にも評判がいいんですよ。

これからもお互い精進しましょう。
Posted by キリンさん at 2011年05月16日 16:34
*キリンさん
真っ白な心で写すとこうなるのですよ。
オホホ。

漢方って漢字が多いから難しく感じるけど(え?w)
歴史は色々おもしろエピソードがあって好きです。
やっぱり面白おかしく楽しく健康管理ですよね(・∀・)

ハーブティー喜んでもらえて良かったです♪
日々精進ですねヽ(´▽`)/
Posted by プラウス・美穂。プラウス・美穂。 at 2011年05月16日 17:57
おおお~!!今、正に欲しい情報がここに。即、食いつきました。欲を言えばツワリのピーク前に知りたかった…。(←本当に強欲。


私の場合、今回は食べツワリと眠りツワリで。ハーブやアロマで何とかならんか~(-.-;)と思っていました。けど、ちらっと見ただけでも色々難しそうだし入手も楽じゃなさそうだし…。
Posted by いち at 2011年05月16日 20:37
とても勉強になりました!
ありがとうございました。
すくすくと育って可愛いですね~~♪
Posted by メロディメロディ at 2011年05月17日 18:16
*いちさん
つわり、お疲れさまでした〜。
酷い人は寝込む程だとか…
ハーブでもつわりを抑えるものはあるんですけどね。
入手も難しくないんですよ〜。

これから子育ての合間を見てちょこちょこ更新していきますね(^-^*



*メロディさん
こちらこそ、参考になって嬉しいです。
実体験が一番伝わりやすいし、確信が持てますよね(^-^*
Posted by プラウス・美穂。 at 2011年05月20日 17:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マタニティを快適に*(漢方編)
    コメント(5)