2010年09月14日
楽しみながら頑張りましょうね♪
月曜日はいつものmicc宮日カルチャーの日でした
今週はハーブの栽培法。
苗の選び方から、栽培に関しての注意点、育った時の収穫や保存方法。
そして、種から育てる方法など。
実習は3種類のハーブの種を蒔きましょう
すぐに使えるようキッチンハーブにしました。
種を蒔いた途端暑さも柔らぎ秋の気配
ハーブは春蒔きももちろんありますが、秋蒔きが主流だったりもします。
育つ間も、育ってからも楽しく美味しいのがハーブ。
生徒さんは初めての経験ですが、頑張って下さいね
そして、次回の最終回はアロマトリートメント法です。
ご自身はもちろん、ご家族お友達に施術して差し上げられます。
*
さて、本日はオフィスわだでのアロマ講座。ちょっと眠たくなる『アロマの歴史』でした。
アロマの歴史は香りの歴史、紀元前から伝わり続くもの。
文字だけ追うと大変なことも、時代背景などを自分なりにイメージしながらだと掴みやすいと思います
その為に、このアロマ講座ではちょこちょこイメージ力アップの特訓をしています。
イメージ力はセラピストにとって、とっても大切なこと。
産まれ育った場所、環境、経験などそれぞれちがって様々なお客様がいらっしゃいます。
答えは1つではないんです。
なぜ不調がおきているのか?
お話から想像力を使ってカウンセリング、ケアをする。
型にはまらない柔軟な対応のできるセラピストに育って欲しいと思っています

今週はハーブの栽培法。
苗の選び方から、栽培に関しての注意点、育った時の収穫や保存方法。
そして、種から育てる方法など。
実習は3種類のハーブの種を蒔きましょう

すぐに使えるようキッチンハーブにしました。
種を蒔いた途端暑さも柔らぎ秋の気配

ハーブは春蒔きももちろんありますが、秋蒔きが主流だったりもします。
育つ間も、育ってからも楽しく美味しいのがハーブ。
生徒さんは初めての経験ですが、頑張って下さいね

そして、次回の最終回はアロマトリートメント法です。
ご自身はもちろん、ご家族お友達に施術して差し上げられます。
*
さて、本日はオフィスわだでのアロマ講座。ちょっと眠たくなる『アロマの歴史』でした。
アロマの歴史は香りの歴史、紀元前から伝わり続くもの。
文字だけ追うと大変なことも、時代背景などを自分なりにイメージしながらだと掴みやすいと思います

その為に、このアロマ講座ではちょこちょこイメージ力アップの特訓をしています。
イメージ力はセラピストにとって、とっても大切なこと。
産まれ育った場所、環境、経験などそれぞれちがって様々なお客様がいらっしゃいます。
答えは1つではないんです。
なぜ不調がおきているのか?
お話から想像力を使ってカウンセリング、ケアをする。
型にはまらない柔軟な対応のできるセラピストに育って欲しいと思っています

Posted by プラウス・美穂。 at 18:39│Comments(2)
│プラウスの日々
この記事へのコメント
私は歴史の方が好きだったりする。
色んなドラマを想像すると楽しい。
漢方薬にも
様々なドラマがありまっせ~。
色んなドラマを想像すると楽しい。
漢方薬にも
様々なドラマがありまっせ~。
Posted by キリンさん at 2010年09月14日 18:56
*キリンさん
歴史を妄想するのは私も好きなのですが、
どうも人の名前を覚えるのが苦手で(*ノ∀`)ペチ
余計な事は覚えられるのに、どうして人の名前だけは…_| ̄|○
漢方のドラマ聞きたいです〜。
歴史を妄想するのは私も好きなのですが、
どうも人の名前を覚えるのが苦手で(*ノ∀`)ペチ
余計な事は覚えられるのに、どうして人の名前だけは…_| ̄|○
漢方のドラマ聞きたいです〜。
Posted by プラウス・美穂。
at 2010年09月16日 00:55
